Leica Angle Viewfinder

th_img_0042

汎猫さんに譲っていただいたAngle Viewfinderを付けて初の外出をしてきました。汎猫さん、ありがとうございました。

水平を取るのが難しいので、もう構図がたいへんなことに。汎猫さんには「二重像の四隅で取るといいですよ」とアドバイスをいただいていたので、意識しながらシャッターを切りまくりまして、なんとか数枚はちゃんと撮れてました。

m2402461_dxo

後方にいる長男と長女含め、次男が見ているのは単なるヘリコプターであって、決してUFOを発見したわけではありませんけど。

よく考えてみると、水平はよほど酷くない限りは後からどうにでもなると言えばそれまで。

それよりも、ローアングルでお辞儀をしながら撮れると云う、ローライチックと云うか、ウェストレベルが割と好きな私にとってはかなり魅力的なもの。

ウェストレベルで撮っているとあまり警戒されないので、街撮りには最適かもしれませんね。

M240はしばらくこれで撮ってみようと思います。

Rolleikin

th_img_0045

こんなやつ。

135のフィルムで撮ることができます。中判ではなくなるわけで、なんだかなー、とも思うけど、36枚も撮れちゃうしなぁ。ローライでバシバシ撮れちゃうしなぁ。

ずっと前に相場よりかなり安いのにちゃんと全部揃っていた出物がebayであり入手しておいた。

ここで詳しく書くつもりはないんだけど、よく注意して買わないと必要な部品がちゃんと揃っていないものが市場にはゴロゴロしてるんです。売ってる方も多分気づいてないんじゃないかと思いますね。

th_img_0049

135にマスキングされるので、こんな感じでピント合わせにくいったらありゃしない。

rf3-5f-fuji100-planar_1610-7_dxo

あ、当然ですが、ふつーに撮れば全部縦になります。横にして変態的構えで撮れば横で撮れるんでしょうけど、それは今後家でやってみよう。

なんかちょっと昭和的な風景だなあと思いパチリ。この横では私の子供たちが演奏の邪魔をしようと暴れておりました^^;

rf3-5f-400tx-planar_1611-21_dxo

モノクロ入れて近所の公園へ。プロの方なのか、何やら撮影中でした。

 

Leica M5 in Nakameguro

中目黒のALOHA TABLEで長男が初ライカ。と言ってもこの時はすでに入っていたフィルムは撮り切っていたので、構えただけだけど、我が子がライカ、しかもフィルムライカを持っていると思うと、なんだか感慨深いなぁ。

この子があと何年か十年か経って、フィルムで撮ることはあるだろうか?

フィルムが完全に無くなっているとは思いたくないが、フィルム代とか現像代とか、どうなってるんだろう?

m2402353

Leica M-P Typ240 / Summicron 35mm ASPH

 

で、M240で大体のピントを合わせてあげて、長男にM5を構えた私を撮らせた。いや、撮ってもらった。いつも家族を撮るばかりで、自分の写真が少ないことを密かに嘆いている。いや、撮るの好きなんだけどね。

m2402359

 

 

LM-EA7

L1000625-1

shot by Leica Q Typ116/Summilux 28mm f1.7 ASPH

カメラに興味のない方には「なんのこっちゃ」と云うお話を。

SonyのEマウントでMレンズのAFが出来てしまう噂のTECHART LM−EA7である。α7IIにSummicron 50mm v2を付けてみた。アダプターもレンズもきっちりとはまりガタつきは感じられない。

DSC04296-1

shot by Sony ILCE-7M2 (α7II)/TECHART LM-EA7/Summicron 50mm v2

AFは決して速くないが、精度はなかなかのものである。ISO3200、1/60、開放で撮った。最初のAFは時間がかかる。一度合えば、その近辺のAFはそこそこ速い。当たり前と云えば、当たり前か。

既に夕方だったが、少しだけ外出して撮ってみた。

DSC04297-1

ISO100, 1/500, f2.0

 

DSC04299-1

ISO100, 1/320, f2.0

 

DSC04302-1

ISO100, 1/160, f2.0

犬の散歩に出くわした。人間は自転車なので結構なスピードで横を擦り抜けていく。AFが合っているかどうかの確認もそこそこ、とにかくシャッターを切ったがなんとか撮れていた。頭切れの構図はどうかご勘弁を。

ゆっくり撮る分には全く問題はない。MレンズをAFで撮れることが興味深いのであって、まさかこれで動体を狙おうというわけではない。置きピンでやればいいし。

ヘリコイド付きのアダプターと同じく、このLM-EA7もヘリコイドの繰り出しによって、70cmの最短が40cm程度になる(もっと正確な数字はどこかにあると思うが)。しかもAFだ。

もっと使い込めば色々と出てくるだろうが、Mレンズの違った楽しみ方が出来ると思えば十分に面白い。